14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

続きまして、大項目4、道路側溝清掃官民一体で。 先日、自宅に町内会から、秋季道路側溝清掃のお知らせというチラシ土のう袋が届きました。 チラシの概要は、今季も側溝清掃を下記のとおり実施します。お忙しいこととは存じますが、町内の美化に御協力をお願いいたします。側溝清掃期間10月31日月曜日まで。土のう回収場所各組ごみステーションの脇。 

由利本荘市議会 2021-09-06 09月06日-03号

道路側溝は、土砂等の堆積を考慮して余裕を持った断面積を確保しており、さらに本荘地域では年2回の道路側溝清掃を実施し、御門町をはじめ、道路を利用される多くの町内会からも道路側溝維持管理に御協力をいただいております。 なお、浸水した地域からは、これまで、今回の浸水の原因に関連した要望はありません。 

男鹿市議会 2018-06-13 06月13日-02号

当該箇所については、当面は側溝清掃等で対応すると伺っておりましたが、5月31日に県の担当者と合同でパトロールを行った際に、河川改修事業計画を説明した上で、早急に検討していただけるよう要望しております。 ご質問の第4点は、市道の維持補修事業についてであります。 まず、平成26年度以降の道路維持費の推移についてであります。 

能代市議会 2017-06-13 06月13日-03号

1つ目、日常の道路清掃側溝清掃地域で難しくなった場合はどうするのか、お聞きします。 2つ目街路樹の落ち葉の清掃や歩道の雑草などの維持管理はどうなっているのか。 3つ目市民プール東側園路整備をすべきではありませんか。 4つ目公園や緑地の維持管理はどうなっているのか、お伺いをします。 2番目に、食育と地産地消の推進についてお伺いします。

能代市議会 2010-03-04 03月04日-05号

県が管理する能代工業団地環境整備のために草刈りとか、側溝清掃を市に委託して、市が受託をしてかわって工事をしているものでございます。ただ、市としては県の予定価格に相当する額を当初予算に計上しないと受託できませんので、事前に県とすり合わせをして、どれくらいになるのかということをお尋ねして予算計上しておりますので、その後、実績に基づいて減額していると。

能代市議会 2010-03-02 03月02日-03号

参加人数は把握しておりませんが、平成21年度は側溝清掃約120自治会道路除排雪約25自治会、市から資材提供しての側溝やふたの設置等は約30自治会から協力をいただいております。年々資材提供要望がふえているため、平成22年度から側溝等資材提供する、地域生活環境整備事業を新たに立ち上げ、住民要望に積極的にこたえることとしております。 

仙北市議会 2009-03-04 03月04日-02号

それとあと、離職者に対してのお仕事の件でございますけれども、既に大仙市では、御承知のとおり、1月16日に大仙市の臨時市議会を開きまして、大仙市の経済雇用生活緊急対策本部行動計画を策定し、その中に1つは市の直接雇用による雇用の確保、具体的に言えば道路側溝清掃とか、樹木の剪定、そのほかいろいろな仕事をなさっていますし、これらもすべてハローワークを通じて、今現在募集にかかり出しております、かかれるものは

仙北市議会 2008-12-10 12月10日-03号

特に、これから冬場に向かい、雪の作業や、各施設の清掃外溝整備流雪溝側溝清掃等などの期間雇用臨時パート職員募集に乗り出すお考えがないかもあわせてお伺いしたいと思います。 3つ目には、次期市長選についてお尋ねしたいと思います。 石黒市長は、平成17年市長に御当選され、仙北市初代市長として、市政発展のために全力を傾けて頑張ってこられました。

能代市議会 2004-06-01 06月15日-03号

今年度予算計上された向能代地区排水対策事業との整合性についてでありますが、向能代中堤沼は周辺の約百八十戸から生活雑排水が流入し汚濁が激しいことから平成十二年に向能代自治会連合協議会より中堤沼環境悪化防止について要望書が提出され、翌十三年にも同協議会から地元では泥だめ升設置側溝清掃協力するので、市で流末の工事を実施してほしいと要望書が提出されております。

能代市議会 2003-12-01 12月18日-05号

そこで行政も資材提供など可能な範囲で支援をしながら、地域住民みずからが協力して事業をしていくというような働きかけがこれから必要なのではないか、との質疑があり、当局から、これまでも側溝清掃、道路砕石補修草刈りなど住民の労力の提供をお願いしながら進めてきている事業もあるが、自治会要望公共事業すべてを市の負担で実施できる状況にはなく、市も応分の負担をしながら住民協力が得られるような方策や事業などについて

  • 1